香川県

香川県、高松市、半熟卵天、骨付鶏

2014年4月9日(水)

ひさしぶりに、香川県高松市へ行ってきました。

高松空港

http://www.takamatsu-airport.com/

四国で唯一という回遊式大名庭園、栗林公園(りつりんこうえん)。

http://ritsuringarden.jp/

20140409b1

桜吹雪でした。

20140409b2

讃岐うどんのトッピングで人気の「半熟卵天」は、セルフうどんの「ちくせい」が最初に考案したものだそうです。

http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000051/

20140409c1

半熟卵天と、チクワ天。

揚げたて、熱々です。

おいしゅうございました。

20140409c2

20140409c3

かけうどん。

うどんは自分で湯がいて、自分で湯切りします。

ネギ、天カス、七味はセルフでトッピング。

20140409h1

香川名物「骨付鶏」は、丸亀市にある「一鶴」の創業者が最初に考案したものだそうです。

なんと、横浜にも支店がありましたw。

http://www.ikkaku.co.jp/

http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000546/

20140409d2

肉は硬いです。

もう、咬み切れないくらい。

うーん、個人的には、普通の焼鳥のほうがいいかも・・・。

20140409d1

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

香川県、讃岐うどん、金比羅

2012年1月25日(水)

ちょっと、うどん県へ行ってきました。

(最近の香川県は、うどん県を自称しています)

高松空港

ANAもJALも飛んでいます。

比較的に便利。

「山越うどん」(やまごえうどん)

http://www.yamagoeudon.com/

http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37000080/

釜玉(かまたま)の元祖といわれる「山越うどん」へ行ってきました。

茹でたて熱々の麺に、卵をからませます。

それだけでは味がないので、つけだしを少々かけて食べます。

トッピングは青ネギ。

ま、普通においしかったです、安いし。

200円。

20120125095142

「山下うどん」

http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000012/

「ぶっかけ」の元祖といわれる山下うどんへ行ってきました。

トッピングにレモンが入っているのが特徴。

他には、青ネギ、天カス、おろしショウガ、など。

雪が降るくらいに寒い日だったので、温かい「ぶっかけ」を注文したのですが、麺が冷えきっていて、がっかり・・・。

お湯で温めなおすくらい、してもいいと思うのですが・・・。

ま、安いから、しょうがないか、250円。

20120125124828

金比羅(こんぴらさん)

初めての参拝。

1300段以上の階段を上ってきました。

ほとんど登山です。

寒い日だというのに、もう、汗だく。

(真夏だったら、私の場合、ここまで来るのは無理です)

20120125113632

「天勝」

http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000448/

香川県高松市内にある老舗料理店。

有名なアナゴ棒寿司を食べてみました。

焼きアナゴ&煮アナゴ、ハーフ&ハーフ。

関東だと、焼きアナゴは珍しいです。

1575円。

20120125165924

おみやげは、これ。

灸まん(きゅうまん)

世間では讃岐うどんブームが続いているようです。

ていうか、完全に定着してる?

はままるうどん

丸亀製麺

アロマ美容外科クリニック

|

香川県、讃岐、うどん

2010年7月28日(水)

ちょっと香川県に、讃岐うどんを食べに行ってきました。

高松空港

ANAもJALも飛んでいて、便数も多くて便利です。

山の中に作った空港なので、高松市街までは、ちょっと遠いです。

瀬戸大橋

立派な橋です。

上は車、下は電車と、二重構造になっています。

瀬戸大橋記念公園

瀬戸大橋タワー

20100728105604

いつものように、水族館見学。

新屋島水族館

残念ながら、さびしい水族館でした。

屋島はホテルも廃墟になっていて、さびしい限りです。

平家の呪いか?

香川県内は、いたるところに、うどん店があります。

香川県民は本当に、うどんが好きなようです。

ガイドブックを見ても、100件以上掲載されているので、どこに行けばいいのか、見当もつきません。

適当に選んで、2件ハシゴしたところで、お腹一杯、ギブアップ。

もっとよく調べてから、超有名店に行くべきでした(反省)。

讃岐うどんは、太くてコシのある麺が特徴です。

店によって、いろいろ特徴があり、うどんの中にレモンが入っていたりします。

最後は、空港にて。

イイダコの煮つけと、讃岐うどん(小)。

今日は、うどん攻めでした。

20100728180754

20100728180945

昔から、おいしいと評判のカトキチの冷凍さぬきうどん。

一般家庭では、これで必要十分と思われます。

カトキチは2000年にJTと業務提携していて、現在、テーブルマークというブランドになっています。

テーブルマーク 冷凍さぬきうどん

大手の讃岐うどんチェーン

はなまるうどん

現在、吉野家のグループに入っています。

丸亀製麺

母体は兵庫県の企業のようですが・・・。

アロマ美容外科クリニック

|