徳島県、阿波、ハモ、鱧
2010年7月14日(水)
ハモ(鱧)という魚を、ご存じでしょうか?
・ハモ
ウナギやアナゴの仲間で、歯が鋭いのが特徴です。
関東ではあまりなじみがない魚ですが、関西や四国では、よく食べられているようです。
京都では高級料理とか。
今年の日本さかな検定(ととけん)では、徳島県阿南市の特産品として、ハモの皮を使ったチクワが出題されていました。
ハモは夏が旬だというし、これはもう、食べに行くしかないじゃないですか(笑)。
☆
☆
今年の4月に、新ターミナルビルがオープンしました。
(しかし、最近の空港は長い名前が多いです)
ここで、レンタカーを借りて、阿南市へ向かって全開!
☆
失礼ながら、小さな工場のような、お店でした。
その場で焼き立ての熱々を一本食べようと思っていたのですが、とてもそんな雰囲気ではありません。
ぜひ、通販で購入してください。
「鱧皮ちくわ」
☆
生きた新鮮な魚貝類を目の前で焼いてくれるという有名店。
魚貝類は、すべて徳島産だそうです。
(ホタテも?)
ランチは、ホタテガイ、アワビ、ウチワエビ、クルマエビ、イワガキ、サザエと山盛りで、たったの3150円と激安!
他に、ごはん、イセエビの味噌汁、ユズのシャーベットなどがつきます。
絶対に、お勧めです!
焼かれて踊る、かわいそうなアワビを、店特製のユズポンで、おいしく食べてやってください。
☆
鳴門の渦潮、大鳴門橋
時間帯が悪くて、渦潮は見られませんでした。
・渦の道
☆
最後に空港のレストランにて、ハモの蒲焼と、ハモのサラダ。
ウナギやアナゴとは違う、おいしさです。
ああ、明日からまた、ダイエットしないと・・・。
☆
お土産には、すだち酢。
すだちは徳島県の特産品です。
| 固定リンク