石川県

石川県、金沢市、北陸新幹線、兼六園、梅

2015年3月19日(水)

北陸新幹線、悲願の開業!

http://hokuriku-w7.com/

ということで、さっそく乗ってきました。

20150318a1

金沢市の兼六園。

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

梅がキレイでした。

20150318a2

兼六園のとなり、金沢城公園。

http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kanazawajou/

新しくできたばかりという「玉泉院丸庭園」です。

夕方からのライトアップがキレイでした。

20150318a3

金沢は何度も行っているのですが、やっぱり、いいなあ。

また、桜が咲いたら、行ってみたいです。

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

石川県、金沢市

2011年8月21日(月)

今日は能登半島からの帰りだったのですが、ついでに金沢へ寄ってきました。

北陸の中で、金沢市街は都会です。

風情があって、いい街です。

昼食を食べに、ふらっと近江町市場へ。

ここは、観光客相手に、海鮮丼の店、回転寿司などが、ズラリと並んでいます。

近江町市場

有名店の「ひら井」へ行ってみました。

行列で、かなり待たされました。

(接客、雑です)

値段も広告より高くなっているし、なんだかなあ・・・。

(つい最近、全体的に値上げしたようです)

観光客、ナメ過ぎ。

ひら井

近江町海鮮丼

20110822134804_2

アロマ美容外科クリニック

|

石川県、能登半島、加賀屋

2011年8月21日(日)

今日は、朝一番に「のとじま水族館」に行ってきました。

のとじま水族館 (午前9時に開園)

ここは、ジンベエザメがいるのです!

20110821092710

能登半島最北端にある灯台、禄剛崎灯台(ろくごうざきとうだい)。

ここから見る日本海は雄大です。

禄剛崎灯台(Wikipedia)

禄剛崎灯台(海上保安庁)

道の駅 狼煙(のろし)

20110821145106

珠洲市(すずし)の塩田。

奥能登塩田村

道の駅 すず

おみやげに「奥能登揚げ浜塩」と「しおサイダー」

本日の宿は、「加賀屋」。

昔から一度泊ってみたいと思っていた有名旅館なので、やっと夢がかなったです。

部屋は広いし、仲居さんは若くてかわいいし、食事はうまいし、風呂は豪華だし、快適、快適(笑)。

ぜひ、お勧めしておきます。

加賀屋

夕食は、部屋出しで。

刺身、メチャクチャうまいです。

ウニ、ヒラマサ、フグ、アマエビ、イカ、サザエ、マグロ、スズキ、サワラ、キス、などなど。

20110821195055

風呂の湯は、塩辛いです。

温泉の湯は飲んでもいいんだとか。

(飲用が用意されています)

アロマ美容外科クリニック

|

石川県、能登半島、和倉温泉

2011年8月20日(土)

ちょっと車で能登半島の和倉温泉まで来ています。

横浜から約600km、8時間ほどかかりました。

(休憩、食事を含む)

ふう、疲れた。

北陸自動車道路はトンネルばっかりです。

NEXCO中日本

本日の宿は、「あえの風」。

加賀屋の姉妹館だというので、選んでみました。

大きくてキレイな温泉ホテルです。

全室、オーシャンビューなので、眺めもいいです。

<トビとカモメが飛ぶ七尾湾>

20110821061436

ここの風呂は温泉が塩辛くて、まるで海水のようです。

アロマ美容外科クリニック

|

石川県、金沢市、兼六園、桜

2011年4月10日(日)

ちょっと桜を見に、兼六園(石川県)まで行ってきました。

全国お花見900景

小松空港

羽田からは、1時間もかかりません。

すぐに着いてしまいます。

JALもANAも飛んでいます。

便数も多くて、便利な空港です。

ここで、レンタカーを借りて、石川市内へ。

金沢城と兼六園

兼六園は、桜が咲きました!

一部では、満開です。

20110410100445

20110410101633

昼食は、「大名茶家」にて。

金沢駅そばです。

大名茶家

今が旬、ホタルイカ(富山県産)の刺身。

金沢市は富山県に近いので、新鮮なホタルイカシラエビが食べられます。

ホタルイカを刺身で食べる場合、一匹一匹、内臓、目、口を除去するので、非常に手間がかかっています。

20110410122042_2

金沢市観光協会

アロマ美容外科クリニック

|

石川県、小松空港、金沢市、兼六園

2009年5月13日

ちょっと、金沢に遊びに行ってきました。
金沢市公式ホームページ
金沢市観光協会公式サイト

小松空港は、こじんまりした小さな空港です。
なぜか、ジェット戦闘機もたくさん、ゴーーーーーとすごい勢いで飛んでいます。
航空自衛隊・小松基地


小松空港のゆるキャラ「こまQ」


小松空港から金沢駅までは、特急バスで40分くらいです。
高速道路からは、日本海がキレイに見えます。
北陸鉄道

金沢駅は、巨大なガラスのドームになっていて、なんとも立派です。
(ちょっとコリ過ぎ?)
地元では北陸新幹線が悲願のようですが、まだ、開通していません。

金沢駅周辺のショッピングセンター
金沢百番街
金沢フォーラス

金沢といえば、やはりココ、兼六園
実にステキな名園です。
今は、園内の川の中で、カキツバタがキレイな紫色の花を咲かせています。
今度は、梅や桜の季節に来てみたいですね。
(なお、冬の雪の兼六園も観光名所とか)


北陸といえばキトキト(新鮮)の魚介類、というわけで、今回もよく食べてきました。
ノドクロ(アカムツ)、ガスエビ、シロエビ、ホタルイカ、などなど。
シロエビとホタルイカは富山産が有名なわけですが、距離が近いので、金沢市内でもキトキトなものが食べられます。


石川県といえば、加賀100万石。
最近は若い女性の間でも武将ブームらしいので、前田利家ファンも多いのではないかと思います。
利家は織田信長の家来として大活躍、大出世、豊臣秀吉とは若い頃から仲がよかったようです。
興味がある人は歴史小説を読んでください。
2002年度のNHKの大河ドラマでは、「利家とまつ」が放映されています。



アロマ美容外科クリニック

|