長崎県

長崎県、ちゃんぽん

2013年5月15日(水)

また長崎市へ行ってきました。

長崎市、好きだなあw。

http://www.city.nagasaki.lg.jp/index.html

今日は、出島に行ってみました。

出島は現在、復元に力を入れているようで、どんどんよくなっています。

http://www.city.nagasaki.lg.jp/dejima2/

長崎といえばチャンポンというわけで、昼食に、雑誌に大きく紹介されていた店に行ってみました。

何でも日本で最初にチャンポンに生卵を入れた店だそうです。

画期的で斬新!(なわけがない)

永盛楼(えいせいろう)、特製ちゃんぽん、1000円。

http://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000618/

20130515d

たまたまかもしれませんが、麺は茹で過ぎ、スープもぬるかったです。

生卵のせいかな?

長崎歴史文化博物館

http://www.nmhc.jp/

なかなか良かったです。

勉強になりました。

孔子廟(こうしびょう)

http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/nagasi/kousibyou/

20130515a


長崎くんちで有名な「諏訪神社」

http://nagasaki-kunchi.com/

20130515c

夕食も、チャンポンw。

桃華園(とうかえん)、特製ちゃんぽん、1260円。

http://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000611/

20130515b

これは熱々で、おいしかったです。

ま、チャンポンは、リンガーハットで必要十分と、あらためて実感しました。

http://www.ringerhut.jp/

お土産に、五島手延うどん

http://www.goto-tenobeudon.jp/

アロマ美容外科クリニック

|

長崎県、平戸市、ヒラメ

2013年4月10日(水)

玄界灘の天然のヒラメが有名と聞いて、長崎県平戸市へ行ってきました。

長崎空港

ココでレンタカーを借りて、いざ、平戸へ!

長崎県平戸観光協会

おめあては当然にヒラメ、漁協直営という食堂へ行ってみました。

旬鮮館

http://www.hirado-net.com/spot/detail/205?gid=1

http://tabelog.com/nagasaki/A4202/A420202/42004368/

玄界灘の天然ヒラメの刺身盛、1000円です。

20130410e


ついでに、イカも(笑)。

生きていたイカなので、透明です。

足(ゲソ)は動きます。

新鮮なので、内臓(ワタ)まで食べられます。

900円。

20130410d

平戸ザビエル記念協会

20130410c

平戸城

20130410b_2

平戸オランダ商館

20130410a_2

アロマ美容外科クリニック

|

長崎県、島原、雲仙、小浜

2012年7月4日(水)

ちょっと、長崎県へ行ってきました。

長崎空港

大村湾に浮かぶ島のような空港。

諫早湾の堤防道路。

左側が湾内で、右側が湾外で、海を真っ二つ。

ムダなものを作りましたね・・・。

完全に環境破壊です。

魚介類好きとして許せません!

20120704154518

今回は、雲仙・島原エリアへ行ってきました。

雲仙・島原エリア

島原城

昔、昔、江戸時代の初期、島原には松倉重政という悪い殿様がいて、それはそれは過酷に年貢をとったそうです。

さらに、キリシタンへの弾圧。

年貢を払わない(払えない)人々やキリシタンは、拷問を受けたり、処刑されたりしたそうです。

ひどいよなあ・・・。

それが島原の乱(1637年)への伏線。

それに比べたら、消費税10%なんて、たいしたこたーないですよ(笑)。

20120704111800

雲仙

山の上にある温泉街です。

地獄を見てきました。

雲仙温泉

20120704121331

小浜温泉

長崎市雲仙市小浜温泉

良く言えば「ひなびた」、悪く言えば「さびれた」温泉街でした。

小浜といえば、オバマ(笑)。

20120704140732

最近は「ちゃんぽん」で地域起こしをかけているようです。

小浜温泉の「ちゃんぽんマップ」

雑誌に紹介されていた有名店の「蛇の目」

行ってビックリ、本業は寿司屋でした。

畳の座敷の上で正座して、ちゃんぽんを食べます(笑)。

お味は普通で、やや期待外れ、630円。

ちゃんぽんと寿司のセットもありました。

蛇の目(食べログ)

20120704132233

たまたま入った小浜の酒屋さんで、某プレミアム焼酎が安く売られていたので、即ゲット。

こんなの、ナイショだよ!

湯町酒屋

長崎空港で買える土産物

岩崎本舗の「角煮まんじゅう」

まるなか本舗

アロマ美容外科クリニック

|

長崎県、桜、花見

2012年4月1日(日)

一足先に桜を見に、長崎へ行ってきました。

長崎空港

大村湾に浮かぶ孤島のような空港。

ここでレンタカーを借りて、高速道路で長崎市へ。

グラバー園

桜が満開でした!

20120401111328

ついでに、長崎市内の立山公園へ。

(桜の名所らしい)

花見客で、いっぱいでした!

20120401132225

ついでに、長崎ペンギン水族館へ。

長崎ペンギン水族館

春休みの日曜日なので、親子連れでいっぱいでした。

20120401142349

夕食は、長崎新地中華街で。

横浜ほど規模は大きくないです。

こじんまりした感じ。

長崎新地中華街

ここで、有名行列店の「江山楼(こうざんろう)」へ。

江山楼(公式HP)

江山楼(食べログ)

ちゃんぽん840円、上ちゃんぽん1050円、特上ちゃんぽん1575円。

3段階の価格を用意するとは、この店、マーケティング上手(笑)!

ま、普通においしかったです。

(写真は、上ちゃんぽん1050円)

20120401182020

アロマ美容外科クリニック

|

長崎県、長崎市、長崎ランタンフェスティバル

2011年2月8日(水)

ちょっと、長崎へ行ってきました。

現在、長崎ランタンフェスティバルが開催中なのです。

長崎空港

大村湾に浮かぶ、小さな島のような空港。

空港でレンタカーを借りて、大村ICから高速道路に乗ると、長崎市内まで30分くらいです。

長崎ランタンフェスティバル

このお祭りは、長崎在住の華僑(中国人)が、中国の旧正月を祝うための行事として始めたものだそうです。

今では、長崎の冬を代表する観光イベントに成長しています。

ランタンとは、中国の提灯だそうです。

20110209173421

長崎でも、まだまだ、坂本竜馬ブームが続いています。

あの、亀山社中も見てきました。

山の頂上から長崎港を見下ろす坂本竜馬像も見てきました。

これ、下から歩いて坂道を登って行くと、もう、ほとんど登山です!

疲れました・・・。

20110209163452

亀山社中

風頭公園

ついでに、長崎ちゃんぽんを食べてきました。

元祖といわれる有名店「四海楼(しかいろう)へ行ったら、観光客でいっぱいで、かなり待たされました。

お味はというと、ま、普通においしかったです。

お値段は、観光地価格。

四海楼(公式HP)

四海楼(食べログ)

20110209130104

個人的に、長崎ちゃんぽんと皿うどんは、リンガーハット横須賀中央店で十分かと思います(笑)。

リンガーハット

おみやげは、長崎名物のカステラ。

長崎本舗

アロマ美容外科クリニック

|

長崎県、佐世保市、佐世保バーガー

2010年11月17日(水)

ちょっと、ハンバーガーを食べに、佐世保市(長崎県)に行ってきました。

佐世保は昔から重要な軍港の街、現在はアメリカ海軍と海上自衛隊がある街です。

横須賀市と、よく似ています。

長崎空港

大村湾の一部を埋め立てして作られた空港。

ANAもJALも飛んでいます。

佐世保市や長崎市からは、ちょっと遠いですが、高速道路が完備されています。

佐世保バーガー

某有名店のものを期待して食べてみましたが、残念ながら、イマイチ。

かなり高いし・・・。

これなら、バーガーキング(横須賀中央店)のほうがいいです。

一番、大きくて高いヤツを、ガッツリ食べてみてください!

海上自衛隊・佐世保史料館

日本の海軍、海上自衛隊の歴史が、よくわかります。

軍事オタク、海軍マニアに、お勧め。

昔は入場無料だったようですが、事業仕分けにあって、現在は有料化の実験中だそうです(笑)。

入場料 400円。

西海パールシーリゾート

海きらら 九十九島水族館

パールクィーン

ついでに、ドライブして、水族館を見てきました。

大水槽が、いいです!

九十九島(くじゅうくしま)のクルージングも、いいですよ。

海鮮問屋

ついでに、ウチワエビを食べてきました。

ウチワエビは、イセエビよりも格安ですが、味はよく似ています。

コスト・パフォーマンスがいいので、お勧め。

ウチワエビ定食 1640円。

ウチワエビの刺身、ウチワエビの吸物、刺身(タイ、イサキ、アジ)、他。

ウチワエビは、水槽で生きているものを使用します。

目の前で、網ですくってくれます。

全部、おいしかったです!

満足、満足。

20101117115521

20101117115452

アロマ美容外科クリニック

|