埼玉県

埼玉県、熊谷市、武蔵野うどん

2022年12月22日(木)

ちょっと用事があって、埼玉県の北部へ行ってきました。

ついでに「武蔵野うどん」の有名店へ。

「元祖田舎っぺうどん」

http://www.inakappeudon-honten.com/

https://tabelog.com/saitama/A1105/A110501/11000370/

「外観」

Img_4402

『メニュー」

Img_4404

「メニュー」

Img_4405

うどんは、コシがあります。

ただ、讃岐うどんとは、ちょっと違います。

うまく表現できないので、食べてみてくださいw。

これは「半もり」。

うどんの量は、3kgまで注文できますw。

Img_4408

基本の「肉ネギ汁」

他にも、いろいろ選べます。

Img_4409

「きんぴら」も名物らしいので、一緒に注文。

極太です。

意外に、やわらかいです。

Img_4407

美味しゅうございました。

また、リピートします。

日曜日は定休日ですので、注意。

店は午後3時で閉まってしまうので、注意。

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com/

|

埼玉県、深谷市、煮ぼうとう

2022年11月16日(水)

ちょっと、用事があって、埼玉県深谷市に行ってきました。

深谷は、「ネギ」と「渋沢栄一」で有名な地方です。

ついでに「煮ぼうとう」の有名店へ。

「麺屋忠兵衛」

https://www.shinyoshi.co.jp/menya.html

https://tabelog.com/saitama/A1105/A110503/11051934/

「外観」

Img_3941

「メニュー」

Img_3942

Img_3952

Img_3945

「煮ぼうとう」

Img_3946

Img_3947

「箸袋」

Img_3951

Img_3950

「ほうとう」は山梨県が有名ですが、あちらは、カボチャが主の食材で、スープはミソ味です。

鉄鍋に盛られて、超熱々で出てきます。

例 「ほうとう不動」

http://www.houtou-fudou.jp/

一方、深谷の「煮ぼうとう」は、深谷ネギが主の食材で、スープは、しょうゆ味です。

普通に、どんぶりに盛られて出てきます。

美味しゅうございました。

リピートします。

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com/

 

 

 

|

東北自動車道、上り、蓮田

2019年9月15日(日)

東北自動車道の上りの蓮田サービスエリアがリニューアルしたと聞いていたので、寄ってみました。

「パサール蓮田」

広くてキレイです。

駐車場も広くてとめやすいです。

https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040021/1/

フードコートも、いろいろ。

韓国料理もあり。

「ハンビジェ」

https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040021/1/service/6/

https://tabelog.com/saitama/A1104/A110402/11050867/

これは、カルビ石焼ビビンバ。

熱々で、おいしゅうございました。

ボリュームは、ちょっと少なめ。

女性なら、ちょうどいいかと思います。

Img_2934

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com

 

 

|

埼玉県、日高市、サイボクハム

2017年8月27日(日)

カンブリア宮殿で見て以来、一度は行ってみたいと思っていた「サイボクハム」本店に、ついに行ってきました。

日曜日の昼飯時ということもあって、めっさ混んでいました!

埼玉県・日高市。

http://www.saiboku.co.jp/

トンカツを食べるのに、90分も待ったのは、生まれて初めてw。

ただ、順番が近づくとスマホに電話してもらえるシステムなので、それまでは、自由に買物などできます。

行列する必要は、ありません。

これは、すばらしいシステムです!

ポークステーキ(130g)。

20170827b1

ロースかつ(150g)。

20170827b2

肉が柔らかいです。

おいしゅうございました。

おみやげに、オリジナルのソース、2種類。

20170827c1

ここのハム、ソーセージは、ちょっと高いですが、おいしいです。

通信販売で購入できます。

ただし、賞味期限が短いので、必要最小限の注文にしてください。

http://www.saiboku.jp/

ふるさと納税で、もらえます。

埼玉県・日高市。

https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/11242

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、秩父市

2016年11月13日(日)

また、埼玉県・秩父市へ行ってきました。

まずは、浦山ダムカレー。

「さくら湖食堂」

https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11039153/

20161113a1

滝沢湖と、滝沢ダム。

美しいエメラルド・グリーンの湖です。

20161113a2


20161113a3

関東で最強と呼ばれるパワースポット、三峰神社。

めっさ、混んでいました!

http://www.mitsuminejinja.or.jp/

アロマ美容外科クリニックの患者さまの安全と安心を、お祈りしてまいりました。

20161113a4

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、秩父市

2016年11月9日(水)

埼玉県・秩父市にあるダムへ、行ってきました。

「秩父さくら湖」と「浦山ダム」。

20161110a1


20161110a2


20161110a3


20161110a4

「さくら湖食堂」

ダムカレー、食べられませんでした!

平日の営業時間は、午後1時30分までだそうです。

やる気ないなあ・・・。

https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11039153/

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、川越市、川越まつり

2015年10月18日(日)

埼玉県・川越市の「川越まつり」を、見てきました。

メッサ、混んでいました!

http://www.kawagoematsuri.jp/index.html

20151018b1

20151018b2

20151018b3_2

20151018b4_2

20151018b6

20151018b7_2

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、羽生PA、上り

2014年6月15日(日)

ちょっと、東北自動車道を使って、ドライブしてきました。

帰りは、江戸時代っぽい演出で人気という羽生PA(上り)へ。

すごい混んでいました!

「鬼平江戸処」

http://oniheiedodokoro.driveplaza.com/

20140615a1

しゃもやき、640円。

一見、たこ焼きのようですが、タコのかわりにシャモ(鶏肉)が入っています。

斬新w。

焼きたての熱々で、モチモチでした。

ソースはつけずに、そのまま食べます。

Photo07a

実は今回、食べていないのですが、人気だという「しゃも鍋」を紹介しておきます。

行列が長いので、あきらめました。

次回、ぜひ食べてみたいです!

「五鉄」

Photo01c

http://oniheiedodokoro.driveplaza.com/main/annai/01-gotetsu.html

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、川越市

2014年6月4日(水)

小江戸と呼ばれ、蔵造りの町並みで知られる川越へ行ってきました。

川越市公式HP

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

これが有名な「時の鐘」。

1893年の大火事で焼失後、1894年に再建されたものだそうです。

20140604b4

蔵造り資料館。

川越に蔵造りの家が増えたのは、1893年の大火事の後からだそうです。

蔵造りって、耐火建築なんですね。

20140604b3

りそな銀行川越支店。

1918年に建築された洋風建築です。

20140604b2

川越氷川神社。

http://www.kawagoehikawa.jp/

縁結びで有名らしいです。

20140604b1

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

埼玉県、鉄道博物館

2011年1月9日(日)

ちょっと、埼玉県さいたま市へ行く用事があったので、ついでに鉄道博物館を見てきました。

私、別に鉄道オタクではないですが、新幹線は大好き!

鉄道博物館

入場料は、1000円。

Suicaで支払いできます。

3連休の中日とあって、親子連れで一杯でした。

1号機関車、重要文化財。

日本で最初の機関車、新橋と横浜の間を往復しました。

20110109160623

初代、0系の新幹線。

やっぱり、このデザインがいいなあ!

20110109160008

アロマ美容外科クリニック

|