福岡県

福岡県、宗像市、宗像大社

2017年7月12日(水)

ひさしぶりに飛行機に乗りましたw。

朝の空弁は、やっぱりこれ。

「石狩鮨」

冷たくてもおいしいところが、いいところです。

羽田空港第2旅客ターミナルで、売っています。

https://www.sato-suisan.co.jp/shop-info/haneda.html

20170713c1

ひさしぶりの福岡空港。

なんか、いろいろ工事中のようで、昔と様子が変わっていました。

http://www.fuk-ab.co.jp/

やってまいりました、宗像大社(むなかたたいしゃ)。

普通に立派な神社でした。

http://www.munakata-taisha.or.jp/

20170713b1


20170713b2

20170713b3

20170713b4

「ガイアの夜明け」の取材を受けたこともある「道の駅むなかた」。

生産者が持ち込んだ新鮮な魚介類や野菜が飛ぶように売れるそうです。

レストラン(食堂)もあって、繁盛しています。

http://www.michinoekimunakata.co.jp/

https://tabelog.com/fukuoka/A4003/A400302/40019737/

20170713a1

でかナビ丼。

マグロ、ブリ、イカ。

20170713a2

刺身盛合わせ。

マグロ、タイ、ブリ、ヒラマサ、イカ、イクラ。

おいしゅうございました。

20170713a3

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

福岡県、門司港レトロ、焼きカレー、下関、海響館

2013年12月4日(水)

ひさしぶりに、遠出してきました。

北九州空港

http://www.kitakyu-air.jp/

スターフライヤー

http://www.starflyer.jp/index.html

なんか、あまりにも久しぶりなので、羽田空港では第1ターミナルであるのを間違えて、第2ターミナルへ行ってしまいました。

連絡通路を走って、汗だくにw。

空港でレンタカーを借りて、下関へ。

途中で、関門橋を渡ります。

20131204b1

海響館

http://www.kaikyokan.com/

ここは、フグの展示が、すばらしいです。

オススメ。

トラフグは砂にもぐるのですよ。

20131204b2

またまた関門橋を渡って、門司港レトロへ。

http://www.mojiko.info/

門司港は、焼きカレーが有名です。

熱々で、うまい!

カリイ本舗

http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/40006677/

シーフードカレー、990円。

20131204b3

ついでに、九州鉄道記念館へ。

http://www.k-rhm.jp/

20131204b4

思ったより、こじんまりしていました。

ちょっと、残念・・・。

シメは、空港でラーメン。

山小屋

http://www.yamagoya.co.jp/

ラーメン(580円)、替玉(100円)。

大手のチェーンですが、普通においしいです。

無料のトッピングは、辛子高菜と紅ショウガ。

20131204b9

おみやげは、ふぐぞうすいのスープ。

萩・井上

http://www.hagiinoue.co.jp/index.html

02030753_4d49e051c77d0


アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

福岡県、福岡市、あ三五、いまとみ

2013年9月25日(水)

福岡市内で有名らしいソバ屋へ行ってきました。

福岡空港

福岡空港は、博多も天神も地下鉄で近くて、非常に便利です。

http://www.fuk-ab.co.jp/

「あ三五」

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40003973/

開店は11時30分。

カウンターだけのお店です。

店主がいろいろと話かけてくれて、説明してくれます。

20130926e

とりあえず、もり十割田舎、950円。

20130926f_2

盛りが悪くて、3分で完食w。

ザルの底が透けて見えます。

麺つゆが濃くてからいです。

すぐに、もり二八そば、800円を追加。

20130926e_2

これも盛りが悪くて、3分で完食w。

近くにもう一軒、有名なソバ屋があるようなので、ハシゴしました。

「いまとみ」

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000112/

昼時に行くも、他に客なし。

だいじょうぶか?

なぜか、BGMにジャズが流れています。

20130926b

せいろ、780円を注文。

20130926a

ここも麺つゆが濃くてからいです。

やっと満腹になりました。

ふう。

後から、他のお客さんも入ってきました。

良かった。

それにしても、食べログなどで評判がいいソバ屋は、どこも味が似ている気がします。

私など、微妙な差がわからないので、どこも同じに思えます。

ラーメンのように多彩ではありません。

ソバって、ストライクゾーンが非常に狭いのかも。

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

福岡県、マリンワールド

2012年1月11日(水)

1年ぶりくらいに、福岡へ行ってきました。

福岡空港

便数が多くて、福岡駅や天神も近くて、便利です。

九州の玄関口は、やっぱりココ。

おきよ食堂

福岡市鮮魚市場会館にある食堂で、朝早くから営業しています。

雑誌に大きく紹介されていたので行ってみたのですが、海鮮丼1630円は観光客専用のメニューだったようで、ちょっと期待外れでした。

600~700円くらいの普通の定食にしていれば、よかったのかな。

市場会館には他にも数件の食堂がありました。

朝食、昼食に、お勧め。

マリンワールド

パノラマ大水槽が立派です。

フウセンウオも展示されていました。

小さくてカワイイのです。

中西食堂

元横綱の曙も好きだったという「曙丼」を食べてきました。

1000円。

サザエとワカメとエビが、たっぷり入ってます。

ボリュームもあって、お腹いっぱいに。

(でも、曙だったら1杯じゃたりないでしょ?)

福岡タワー

観光客らしく、福岡タワーに上ってまいりました。

眺めはいいです。

最後は、空港のラーメンでシメ。

とんこつラーメン屋台

(何で、この店が屋台なの?)

おみやげは、銘菓「ひよ子」

小さくて、甘くて、かわいいのです。

ひよ子本舗

アロマ美容外科クリニック

|

福岡県、玄界灘、寒ビラメ

2011年1月27日(水)

ちょっと、福岡県へ行ってきました。

福岡県では、冬期、フグやヒラメが旬とされています。

福岡県漁業協同組合連合

福岡空港

大きな空港です。

博多駅や天神も、すぐ近く。

やっぱり、九州の玄関口はココ!

志賀島(しかのしま)

博多といえば、玄界灘の海の幸。

志賀島に漁協直営のレストランがあると聞いて行ってみたのですが、なんと水曜日は定休日でした。

残念・・・。

志賀島センター

しかたがないので、他にないかと探してみると、ありました!

「魚処わき」

店内に大きなイケスがあって、ヒラメ、クエ(アラ)、オコゼ、イシダイ、ウマズラハギが泳いでいるじゃありませんか!

タコもクルマエビもナマコも生きています!

この店のイケス、すごい!

窓の外は玄界灘で、眺めもいいです。

ここで、本日のおすすめ、ヒラメ(玄界灘の天然物)の刺身と、ウニの釜飯。

ヒラメは上品な白身なので、私、味がほとんどわかりません。

ポン酢と、もみじおろしをつけると、もはや、フグとの区別もつきません(笑)。

しかし、たいへんおいしくいただきました。

釜飯でお腹も一杯になって、大満足の昼食。

20110126124759

20110126130110

ついでに、水族館の見学。

マリンワールド海の中道

ここは、いいですよ!

ついでに、大宰府天満宮にお参りしてきました。

最近、中3の娘が勉強をしなくて、成績が悪くて、困っているのです。

親バカ。

最後は、博多空港で、ラーメン。

スープがぬるくて、ちょっとイマイチ。

(ドンブリを熱湯で温めておいてくれると、よかったんですが)

博多のラーメンは、白濁の豚骨スープと、細いストレート麺が基本です。

トッピングは、紅ショウガ、辛子高菜、などが特徴的。

他には、チャーシュー、メンマ、青ネギ、ゆで卵、キクラゲ、ノリなどが普通です。

博多市内には有名店がたくさんあるので、今度はぜひ食べ歩きしてみたいですね。

20110126193349

ヒラメ

天然物と養殖物があります。

天然物のほうが高級で高価です。

旬は冬とされていますが、養殖物なら1年中あります。

お土産は、銘菓「ひよこ」と、やまやの「からしめんたいこ」。

辛子明太子は、かねふくふくや、なども有名です。

アロマ美容外科クリニック

|