静岡県

静岡県、伊東市、伊東マリンタウン

2020年6月7日(日)

ちょっと、ドライブしてきました。

「伊東マリンタウン」

https://ito-marinetown.co.jp/

Img_4878

 

遊覧船の「イルカ号」

https://ito-marinetown.co.jp/enjoy/cruise/

Img_4883

Img_4886

「ばんばん食堂」

http://www.banbanshokudo.jp/

https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22021737/

金目鯛姿煮定食。

Img_4906

まかない丼。

Img_4904

おいしゅうございました。

また、リピートします。

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com/

 

 

|

静岡県、三島スカイウォーク、三島神社、沼津港

2018年9月7日(金)

三島スカイウォークが、発展中!

http://mishima-skywalk.jp/

Img_9773

Img_9777

ワイヤー1本で、渓谷を渡るアトラクションができました。

やらなかったけどw。

Img_9778

10月からは、ヘリも飛ぶようです。

Img_9774

パワースポット、三嶋大社。

http://www.mishimataisha.or.jp/

Img_9785

沼津港で、回転寿司。

昔、懐かしい、色違いの皿。

タッチパネルもパッドも、ありません。

https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/taberu/numazukou/

http://www.asadore-ikeikemaru.com/

Img_9789

Img_9788

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com

http://www.a-b-c.jp

|

静岡県、御殿場市、時之栖(ときのすみか)

2018年9月6日(木)

御殿場に来ています。

御殿場といえば、プレミアム・アウトレット。

平日だというのに、すごい混んでいました。

外国人が多かった印象です。

https://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/

カンブリア宮殿で紹介されたホテル。

「御殿場高原ホテル」

http://www.tokinosumika.com/

http://www.tokinosumika.com/stay/gkh/

Img_9766

金魚の水族館。

これは、スギョイ!

http://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?log=1427705462

Img_9725

地ビールレストラン「グランテーブル」。

6種地ビール、飲み放題。

これは、お得!

http://gkb.co.jp/grandtable/

Img_9753

Img_9761

御殿場といえば、やはり富士山。

ステキです。

Img_9770


Img_9768

アロマ美容外科クリニック

https://aromabiyougeka.com

http://www.a-b-c.jp

|

静岡県、三島市、三島スカイウォーク

2017年7月2日(日)

ひさしぶりに、静岡方面へドライブ。

もう夏です、暑い!

「三島スカイウォーク」

http://mishima-skywalk.jp/

2015年12月にできたばかりの観光用の大吊橋。

20170702b5


20170702b2

ランチは、三島コロッケが入ったカレー。

「森のキッチン」

https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22030682/

20170702b1

アジサイが満開で見頃でした。

また、例年リピートしたいです。

20170702b3

20170702b4

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

静岡県、さわやか、げんこつハンバーグ

2015年2月25日(水)

ちょっと用事があって、静岡県まで行ってきました。

ついでに、静岡では有名というハンバーグの店へ。

「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」

http://www.genkotsu-hb.com/

チェーン店ですが、静岡県内にしか店舗がないそうです。

看板商品は、もちろん、「げんこつハンバーグ」。

げんこつのような丸い大きなハンバーグが出てきますが、店員さんが二つに切って、押しつぶしてくれます。

肉は、オージービーフらしいです。

赤身で、脂が少なくて、おいしゅうございました。

肉は250gと大盛で、価格は980円と、リーズナブルです。

20150225a1

http://www.genkotsu-hb.com/

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

静岡県、新東名高速道路、東海大学海洋学部博物館

2014年6月29日(日)

ひさしぶりに、静岡県の清水市までへドライブしてきました。

御殿場ジャンクションから新東名高速道路へ。

従来の東名高速道路は、特に由比のあたりなど、海のすぐそばを走っていますので、万一、大地震と大津波が来たら壊滅するという心配がありました。

その点、新東名高速道路は高台に建設されていますので、非常に安心です。

道もまっすぐで走りやすいです。

http://c-ihighway.jp/web/map_tokai.html

清水インターを下りて、清水市内へ。

昼食は「河岸の市」で。

http://www.kashinoichi.com/

昼時に行ったので、どこもかなり混んでいました。

今日は、マグロ丼で有名な「みやもと」へ。

http://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220102/22002132/

まぐろたっぷり丼、1500円。

クロマグロとキハダマグロのミックスだそうです。

おいしゅうございました。

20140630a1

ついでに、東海大学海洋学部博物館へ。

http://www.umi.muse-tokai.jp/

大水槽、立派です。

20140630a2

静岡県はキンメダイで有名なのです。

(特に、伊豆半島の下田あたり)

20140630a3

アロマ美容外科クリニック

http://www.a-b-c.jp/pc.htm

|

B級グルメ、富士宮やきそば

2012年3月15日(木)

いただきもので、あのB級グルメで有名な「富士宮やきそば」のセットが届きました。

さっそく、自宅で作ってみることに。

3syoku004thumb500x479143

今回は、超シンプルにキザんだキャベツ加えるだけで作ってみたのですが、ちょっとさびしいかも(笑)。

家庭用であれば、もっといろいろ具を加えたほうが、おいしくなりそうです。

(イカ、タコ、ホタテ、エビ、サクラエビ、牛肉、豚肉、鶏肉、白ネギ、タマネギ、などなど)

トッピングは、目玉焼きが定番のようです。

富士宮やきそば学会

これはやっぱり、静岡県富士宮市までドライブして、食べてみるのが一番のようだなあ。

今度、行ってきます。

自宅で作る焼そばといえば、マルちゃんシマダヤ日清食品あたりが定番です。

ソースは、やっぱり「オタフク」がおいしいかな。

アロマ美容外科クリニック

|

静岡県、沼津港深海水族館

2012年2月15日(水)

静岡県の沼津港に深海魚の水族館ができたと聞いて、行ってきました。

沼津港深海魚水族館

入場料、1600円。

思ったよりも小規模で展示が少ない・・・。

ちょっと残念。

シーラカンスの剥製は迫力があってよかったです。

20120215105440


ついでに、漁港で食事。

沼津魚市場食堂

初めての店だっただもんで、お勧めのセットを注文してしまったのですが、マグロ、ブリ、カンパチがのった海鮮丼が出てきて、ちょっとガッカリ。

やはり、ここは駿河湾の地魚を単品で注文するべきでした。

20120215120920

ついでに、回転寿司をハシゴ、って食べ過ぎ(笑)。

活けいけ丸

駿河湾の珍しい魚を握っていました。

地魚マニアに、お勧め!

ユメカサゴ

デンデン(オオメハタ)

トウジン(ゲボウ)

アロマ美容外科クリニック

|

静岡県、清水市、新・羽衣の松

2011年12月18日(日)

天気がいいので、ふらっと車で清水市まで行ってきました。

東名高速道路、行きの下りは快調に飛ばせます!

東海大学海洋科学博物館

駿河湾の魚を見たい人は、ぜひ、ここへ。

博物館なので、イルカショー、アシカショーなどはありません。

別館では恐竜、始祖鳥が見られます。

20111218145703

三保の松原

有名な観光名所の松の木「羽衣の松」ですが、すっかり枯れてしまって、気の毒です。

だからということなのでしょうが、そばに生えている別の松の木が、「新・羽衣の松」を襲名していました。

そんなんで、いいのか???

足柄SA(上り)

帰りの上りの東名高速道路は、例によって渋滞、非常に疲れます。

海老名SAは混むので、早めに足柄SAで休憩するのがオススメ。

足柄SA名物(?)、富士山メロンパン。

20111218172547

アロマ美容外科クリニック

| | コメント (0)

静岡県、御前崎市、浜岡原発

2011年5月18日(水)

ちょっと、静岡県の御前崎市まで行ってきました。

海鮮なぶら市場

大型観光バスの駐車場が十分に用意されているような施設です。

団体で買物、お食事が楽しめます。

もちろん、個人のドライブ客もOK。

「なちゅらる」

かつお刺身定食 1050円

生シラス 550円

う、うまいんだなあ。

ここまで来たかいがありました。

(ここまで来て、サーモンとかイクラとか注文しないように!)

20110518121510

ついでに、今が旬の浜岡原発を見学してきました。

中部電力

浜岡原発

20110518124903

1号機 1976年に営業運転を開始、2009年に停止、廃炉決定。

2号機 1978年に営業運転を開始、2009年に停止、廃炉決定。

3号機 1987年に営業運転を開始、2010年に停止。

4号機 1993年に営業運転を開始、2011年5月に停止。

5号機 2005年に営業運転を開始、2011年5月に停止。

(5号機は、なぜか原子炉に大量の海水が混入。廃炉か?)

浜岡原子力館では原発の仕組がよくわかるようになっており、原発が安全、安心であることがわかるようになっています。

(5重の壁で守られています)

また、資源がない日本にとって、使用済燃料の再利用(プルトニウムの使用)、プルサーマル計画が重要であることもわかるようになっています。

(なお、結局、浜岡ではプルサーマル計画は延期されて、実行されていません)

20110518142336

(3号機原子炉の実物大カットモデル)

御前崎では風力発電にも力を入れているようで、巨大な風車がビュンビュンと回っています。

20110518125058

御前崎灯台

高台にそびえたつ、白いカッコいい灯台です。

日本の灯台50選。

おみやげは、静岡の黒ハンペン(イワシのハンペン)

丸又

アロマ美容外科クリニック

|